top of page
検索


職種:電気工事士(未経験者・正社員)
各種プラントでの電気・計装工事を行うスタッフを募集しています。 1.仕事内容 ■工場での電気工事、計装工事などを行います。 ・計測器を設置する。 ・ケーブルを布設する。 ・機器にケーブルを接続する。 ■現場はいわき市内及び北茨城市内です。...
サンワ電装
2023年3月30日読了時間: 2分
97


平工業高校でIoT・AIの特別講義を行いました
2月15日、福島県立平工業高等学校(電気工学科)において、「IoTが切り拓く世界」と題して特別講義を行いました。昨今、急速に発展が進むIoT(モノのインターネット)・AI(人工知能)について、基礎的な内容や最新事例を紹介する内容で今年で3回目の実施です。...
サンワ電装
2023年2月17日読了時間: 1分
173


会津大学コンピュータ理工学科と委託契約を交わしました
弊社は現在開発中の回転機器の予兆保全サービスにおける、センシング部分の技術について公立大学法人会津大学コンピュータ理工学科、上席准教授の荊雷先生の指導を仰ぎます。期間は2022年12月から2023年6月の予定です。 弊社、サンワ電装は化学プラントのDXに貢献すべく、企業、研...
サンワ電装
2023年1月16日読了時間: 1分
141


新年の御挨拶
謹んで新年のお喜びを申し上げます 皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます 旧年中は格別なご高配を賜り誠に有難うございました 本年も無事故 無災害での施工完遂を一番の目標に 健全な危機感を持って更なる成長を目指して参ります...
サンワ電装
2023年1月1日読了時間: 1分
84
平工業高校にて評議員活動を行いました
福島県立平工業高等学校にて11月1日より7日まで開催される「平工へいこう週間」(保護者向け公開授業)に評議員として参加し、いくつかの授業を参観させていただきました。 1年生はタブレットを活用した授業を開始しており、他学年でもプロジェクタを利用したわかりやすい授業が行われてい...
サンワ電装
2022年11月2日読了時間: 1分
132
「父との並走」民報サロン8月15日掲載
9年前に広告代理店を辞め、東京から福島に戻り電気工事を行う家業を継いだ。広告の仕事は大変なこともあったが、総じて楽しいものだった。楽しいから工夫もするし、仕事も認められ、裁量も増えていた。 父に会社を継いでくれと言われたことは一度もない。父と二人三脚でやってきた母が他界した...
otsukenichi
2022年8月15日読了時間: 3分
119
「ブレイブハート」民報サロン7月26日掲載
イタリア人とルームメイトだったことがある。大学3年の夏、米国に短期留学していた時だ。現地の学生が帰省している間、僕らのような語学留学生が寮を間借りしていた。8畳ほどの部屋にベッドと机が2セット。シャワーやトイレは数部屋で共同だった。...
otsukenichi
2022年7月26日読了時間: 3分
66
「チームサンワの挑戦」民報サロン7月7日掲載
「パラレルキャリア人材共創促進事業」という県主体のサービスがある。首都圏で活躍する専門スキルを持った人材と福島県の企業をマッチングするものだ。専門スキルを持ち、福島や地域貢献に関心をもつ人が企業の課題解決に伴走してくれる。サンワ電装ではこのサービスでマッチングした3人のスペ...
otsukenichi
2022年7月7日読了時間: 3分
63
「イキトスの友達」民報サロン6月18日掲載
女性に話しかけられた。僕は南米アマゾン川を上り、流域の町に来ていた。驚きながら振り向くとペルー人の女性だった。「ここに何をしに来たの?裏道に引き込まれて身ぐるみ剝がされるかもしれない。すぐに引き返した方がいい」という。僕が「真昼間だし、周りに人もいる」と笑顔で答えると、彼女...
otsukenichi
2022年6月18日読了時間: 3分
87
「未来のエンジニア」民報サロン5月29日掲載
昨年、今年と県立平工業高等学校での特別授業を担当しました。自社の新規事業としてIoT・AIに取り組んでいることから、電気工学科の2年生にIoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)についてお話する機会を頂きました。さまざま機器がインターネットにつながり、大量のデータがク...
otsukenichi
2022年5月29日読了時間: 3分
51
「新技術との向き合い方」民報サロン5月10日掲載
昨年、社会人向けの学び直しプログラムである早稲田大学スマートエスイーを修了しました。同プログラムは、早大を中心とする複数の教育機関からIoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)について理論から実装までを体系的に学ぶものです。IoTは機器をインターネットなどに接続し、離...
otsukenichi
2022年5月10日読了時間: 3分
123
弊社代表が福島民報、第147期民報サロンを執筆します
2022年5月から8月までの約4か月間、福島民報、第147期民報サロンにて弊社代表が執筆します。全6回の予定で、弊社での仕事、IoT(モノのインターネット)とAI(人工知能)への取り組み、身辺雑記などを書いてまいります。お読みいただければ幸いです。...
サンワ電装
2022年5月9日読了時間: 1分
420
弊社代表が平工業高等学校の評議員を受嘱しました
福島県教育委員会から平工業高等学校の学校評議員を受嘱しました。学校評議員は、学校運営に関して、校長の求めに応じ、意見を述べる人員のことです。弊社のIoT事業の経験を活かし、平工業高等学校が目指す「デジタルエンジニア」育成分野で少しでも貢献できればと思います。
サンワ電装
2022年4月15日読了時間: 1分
57


アムニモ社ソリューションパートナーに認定されました
アムニモ株式会社よりソリューションパートナーとして認定を受けました。 ソリューションパートナーとは、アムニモ社のIoTデバイスやクラウドサービスを活用したソリューションの販売、システムインテグレーション、保守、アプリ開発等を行う企業です。...
サンワ電装
2022年4月5日読了時間: 1分
53
MCPC IoTシステム技術検定(第6回)上級試験の感想
2月25、26日の2日間にわたってIoTシステム技術検定を受験しました。小論文形式の試験で、また過去の問題なども公開されていないため、個人的には準備に苦労しました。 私自身、web上にある受験者の体験記事を参考に対策を行いましたので、今後受験される方の参考になるよう私も個人...
otsukenichi
2022年3月30日読了時間: 2分
860
bottom of page